Blog

2023/06/21 06:12

こんにちは^^

犬の食事専門家、L.pinonオーナーのmihoです。

Baseで初めてBlogを書きます。
よろしくお願いします。

梅雨。

海に囲まれている日本に住む私たち、そして日本のわんちゃんたち。
この季節は特に、湿気が多くジメジメとし蒸し暑さを感じ
季節の変わり目で気温の変化も多く体調不良を起こしやすい季節です。

東洋医学では『脾』が影響を受けやすい今。
(『脾』は、西洋医学の脾臓ではなく、胃や腸などの消化器系のことを指します。)

ジメジメとした暑さによる脾への影響は、体内に余分な水分がたまる
『痰湿(たんしつ)』を生みます。
体がだるい、頭が重い、腰が痛い、食欲低下、皮膚のトラブルの体調不良のほかにも、
やる気がでない、落ち込みやすい、考えすぎる(思い悩む)、と言う心の不調も起きやすくなります。

そのため、
できる限り体内の『水』を巡らせること、胃腸への配慮が大切になります。


手作りごはんにもおすすめの食材は、
黒豆、ハトムギ、冬瓜、あわ、大根、大葉、レタス、アスパラ、
白菜、ニンニク、しめじ等
利水作用のあるものや胃腸をサポートしてくれるもの。


【梅雨の薬膳ごはん】の3種類は
それぞれ少し違う配慮で作っています。


【梅雨の薬膳ごはん】神山鶏のおじや

鼻水が多くなっていませんか?
便が柔かったり、下痢しやすかったりしませんか?
太り気味ではありませんか?

『おかゆは清腸漯胃と言われ、胃腸を綺麗する薬膳です。
身体に必要な水分を摂りつつ、体内をやさしく温めながら
体内の水分排泄をスムーズにし、胃もたれ、消化不良解消、脾(胃腸等の消化器官)と
それに関連する臓器に働きかけてくれる食材バランスで作った
消化のしやすい優しいおじやです。』




【梅雨の薬膳ごはん】牧草牛と野菜のごはん

体がむくんでいませんか?
眠りが浅く、怒りがちではありませんか?
皮膚にポチポチが出来ていませんか?

『余分な胃や脾の熱を沈め、身体に必要な水分を摂りつつ、体内の水分排泄をスムーズに。
胃もたれ、消化不良解消や利水作用のある食材を使用したごはんです。』





【梅雨の薬膳ごはん】エゾ鹿と野菜のごはん


上の牧草牛のごはんのエゾ鹿verです。
牧草牛のごはんの食材バランスは体の熱を冷ます作用がありますが、
エゾ鹿のごはんでは、熱を冷ます作用がエゾ鹿の温める作用によって中和されています。

『食材バランスは、温めも冷やしもしない平性です。
身体に必要な水分を摂りつつ、体内の水分排泄をスムーズに。
胃もたれ、消化不良解消や利水作用のある食材を使用したごはんです。』





次は、普段ドッグフードを食べているわんちゃんへ。
この時期におすすめのドッグフードの食べ方です。