Blog

2023/06/23 11:49

こんにちは^^*

L.pinonです。

少し、前回の続きです。

湿度が高く、むくみやすいこの時期。

ドッグフードの場合は、ナトリウムが多く含まれている事が多いので
特に浮腫やすくなります。

なので、塩分を排出できるよう水分摂取と、
水分を排出できるようお野菜をトッピングしてあげるのがおすすめです。


特にこの時期は、塩分を排泄してくれるカリウムの多いお野菜を意識してあげてみてください。
ただ、あげすぎは身体を冷やしてしまうので、適度なバランスが大切です。

そして、食物繊維が苦手なわんちゃんもいるので
慣れてない場合は少しづつトッピングし、お腹の様子を見てあげてください。
(ガスが多くなる、ゲップ、便秘)
その場合は特に、生野菜よりも煮込み野菜の方が消化がし易くなります。





水分摂取は、むくみ防止、また身体が利用出来ように1度に摂らず
少量頻回にあげることがポイントです。

そして水分摂取と共に、運動もとても大切です。
お散歩や運動をすることで、余分な水分が身体からスムーズに排泄され
身体の中での巡りが良くなります。

よく、〇〇病には何の食材をあげたらいいですか??
◯◯に効くサプリ知りませんか??とご質問をいただきます。

本当は分かりやすく〇〇には◯◯がいい!!と1つのことをおすすめ出来たら、
親切なイメージで、実行するのも簡単で、喜んでいただける
みなさんが求めている答え方だとひしひしといつも感じています。

私も以前はそれを求めて、色々なセミナーに参加していました。
ですが、実際に得たことは、何事も全てひとつではなくて、病気の原因は様々だと言うことでした。

例えば腎臓病だからと言って、腎臓だけが悪い訳ではないことも多々あります。
体は全て連携をとって働いていて、他を見ないと治るものもなかなか治らなかったりします。
また、何度もぶり返してしまいます。

そして、おすすめした◯◯が、世間一般的におすすめされているとしても
自分のお家のわんちゃんに合うかどうかは、また別のことが多くあります。

なので、こうやって何かをおすすめさせていただく時も
少しわかり辛くなってしまうかと思うのですが、
L.pinonのアドバイスやオススメは、ちょっとわかりにくい
こういう感じだと思っていただけたら有り難く思います。

症状や病気に対するアプローチの仕方やこの部分は、
今後セミナーを通して、お伝えしていきたいことのひとつです。

8月より入門セミナー
その後9月より連続セミナー開講を予定しています。

お伝えしたいことが沢山です。

L.pinon